2014/10/09 (Thu)
育児休暇明け
初めての公務は
第7回上尾市子ども・子育て会議でした。
初めての公務は
第7回上尾市子ども・子育て会議でした。
子どもたちの未来にかかわる
重要なことを
ここで議論していくので
気が抜けません。
浦島太郎状態では
いられないので
自分にエンジンをかけて
会議にのぞみました。
今回の会議では
●延長保育料の設定について
●上尾市子ども・子育て支援事業計画(素案)について
●9月議会の報告
などが議題でした。
「延長保育料」
というのは
フルタイム就労なら
保育時間が最大11時間(例:7時から18時まで)
パート就労なら
保育時間が8時間(例:8時半から16時半まで)
という風に今後
認定されるのですが
その認定された時間帯を
はみだした場合は
「延長保育料」が
徴収されるように
なるのです!
現在
市内の
私立認可保育所においては
延長保育料を徴収しているのは
19時から20時までの
利用料です。
利用料は各園ごとに異なり
捕食を出しているところ
お菓子を出しているところなど
まちまちです。
利用者は
各園で1~2名
とのことです。
ちなみに
市立の認可保育所は
19時以降
保育を実施していません。
これから
問題になってくるのは…
フルタイム就労の方の
お迎えが
18時を超えた場合
延長保育料がかかること。
そして
パート就労の方は
8時半より前や
16時半より後に
保育を利用した場合
延長保育料が
かかるようになること。
これはかなり
保護者にとって
負担増に
なることが
予想されます。
今回の会議では
延長保育料の金額までは
示されませんでした。
しかし
延長保育料についての
市の基本方針案として
以下3点が示されました。
①利用料を所得に応じた区分で定額設定する
→課税・非課税の2区分でやる方向
②単価については各保育施設で個別に設定する
→利用料をいくらにするかは施設ごとにバラバラになる
③各保育施設で利用料を徴収する
→これは施設の収入となる
さぁ
どうなるのでしょうか。
とっても
心配です。
学童保育の延長保育は
どうなるのか…
各保育施設で金額設定が
バラバラなのはいかがなものか…
規制がなく自由な方が
市民のニーズに
対応できるので
縛らないでほしい…
などの意見や要望が
いろいろな委員から
出されました。
私は次の2点
●現在、19時からの延長保育を実施している園の状況(利用者数、利用料、捕食の内容)
●現在、8時半から17時の保育時間をはみだして時間外保育を利用している方の人数
について
資料を要求しました。
現状を把握しつつ
保護者の声を
きちんと
伺っていかないと
だめですね!
議題の2つ目。
計画の素案について
ですが
やはり
一番議論が
集中したのは
「教育・保育の見込み量及び確保方策等」
でした。
認可保育所などが
どの地域に
何園
必要だということが
わかったのか…
どうやって
整備していくのか…
子育て世代が
知りたいのは
まさにこの点!
しかし
これが
ハッキリしていなかったので
この点こそ
明確にしていくことを
私は要望しました。
学童保育についても
小学校区ごとの
分析になっていなかったので
どの小学校区に何ヶ所
学童をつくる必要があるのか
明確にするよう
求めました。
それにしても…
国の意向に合わせ
足早に進められている感が
否めない
子ども・子育て会議。
すこしでも
実のあるものに
していかなくては
と思います。
今よりも
後退させない!
一歩でも
子どもたちのために
前進させる!
ここに
執着を持って
がんばらなくちゃと
思っています。
次回の会議は
11月18日(火)
午後1時半から
議会棟4階全員協議会室にて
開かれる予定です。
今回は
傍聴者の方が
2名いらっしゃいましたが
もっともっと
たくさんの市民の方に
来ていただきたいです。
ぜひとも
足を
お運びくださいませ。
・・・・・・・・・・
上の写真は
こっくん(夫)&いろちゃん(第3子)。
ふたりは
とっても仲良し。
見つめあい
愛を確かめ合って
いるようです(笑)
いろちゃんが
大きくなったら
きっと
こっくんみたいに
すこし
天然ボケな子に
なりそうな予感…
重要なことを
ここで議論していくので
気が抜けません。
浦島太郎状態では
いられないので
自分にエンジンをかけて
会議にのぞみました。
今回の会議では
●延長保育料の設定について
●上尾市子ども・子育て支援事業計画(素案)について
●9月議会の報告
などが議題でした。
「延長保育料」
というのは
フルタイム就労なら
保育時間が最大11時間(例:7時から18時まで)
パート就労なら
保育時間が8時間(例:8時半から16時半まで)
という風に今後
認定されるのですが
その認定された時間帯を
はみだした場合は
「延長保育料」が
徴収されるように
なるのです!
現在
市内の
私立認可保育所においては
延長保育料を徴収しているのは
19時から20時までの
利用料です。
利用料は各園ごとに異なり
捕食を出しているところ
お菓子を出しているところなど
まちまちです。
利用者は
各園で1~2名
とのことです。
ちなみに
市立の認可保育所は
19時以降
保育を実施していません。
これから
問題になってくるのは…
フルタイム就労の方の
お迎えが
18時を超えた場合
延長保育料がかかること。
そして
パート就労の方は
8時半より前や
16時半より後に
保育を利用した場合
延長保育料が
かかるようになること。
これはかなり
保護者にとって
負担増に
なることが
予想されます。
今回の会議では
延長保育料の金額までは
示されませんでした。
しかし
延長保育料についての
市の基本方針案として
以下3点が示されました。
①利用料を所得に応じた区分で定額設定する
→課税・非課税の2区分でやる方向
②単価については各保育施設で個別に設定する
→利用料をいくらにするかは施設ごとにバラバラになる
③各保育施設で利用料を徴収する
→これは施設の収入となる
さぁ
どうなるのでしょうか。
とっても
心配です。
学童保育の延長保育は
どうなるのか…
各保育施設で金額設定が
バラバラなのはいかがなものか…
規制がなく自由な方が
市民のニーズに
対応できるので
縛らないでほしい…
などの意見や要望が
いろいろな委員から
出されました。
私は次の2点
●現在、19時からの延長保育を実施している園の状況(利用者数、利用料、捕食の内容)
●現在、8時半から17時の保育時間をはみだして時間外保育を利用している方の人数
について
資料を要求しました。
現状を把握しつつ
保護者の声を
きちんと
伺っていかないと
だめですね!
議題の2つ目。
計画の素案について
ですが
やはり
一番議論が
集中したのは
「教育・保育の見込み量及び確保方策等」
でした。
認可保育所などが
どの地域に
何園
必要だということが
わかったのか…
どうやって
整備していくのか…
子育て世代が
知りたいのは
まさにこの点!
しかし
これが
ハッキリしていなかったので
この点こそ
明確にしていくことを
私は要望しました。
学童保育についても
小学校区ごとの
分析になっていなかったので
どの小学校区に何ヶ所
学童をつくる必要があるのか
明確にするよう
求めました。
それにしても…
国の意向に合わせ
足早に進められている感が
否めない
子ども・子育て会議。
すこしでも
実のあるものに
していかなくては
と思います。
今よりも
後退させない!
一歩でも
子どもたちのために
前進させる!
ここに
執着を持って
がんばらなくちゃと
思っています。
次回の会議は
11月18日(火)
午後1時半から
議会棟4階全員協議会室にて
開かれる予定です。
今回は
傍聴者の方が
2名いらっしゃいましたが
もっともっと
たくさんの市民の方に
来ていただきたいです。
ぜひとも
足を
お運びくださいませ。
・・・・・・・・・・
上の写真は
こっくん(夫)&いろちゃん(第3子)。
ふたりは
とっても仲良し。
見つめあい
愛を確かめ合って
いるようです(笑)
いろちゃんが
大きくなったら
きっと
こっくんみたいに
すこし
天然ボケな子に
なりそうな予感…
PR
もえブログの検索
プロフィール
趣味:
カフェめぐり、バスケ、ネイル、整理整とん、詩をかくこと、歌うこと、図書館通い(*´∀`)
自己紹介:
秋山もえ/ 上尾市議会議員3期目/ 家族は夫&こども3人/ 1976年2月11日に千葉県木更津市に生まれる/ Ally(性的マイノリティ支持)/ 手話を勉強中/ 自営パン屋を営む両親の手伝いをしながら育つ/ 小・中・高校と陸上競技、水泳、ロードレース、バスケットなどスポーツばかりの日々/ 身長170㎝/ 新聞奨学生として朝日新聞の配達・集金をしながら予備校2年間を足立区北千住&大学4年間を板橋区中板橋で過ごす/ 大学に在学中に日本共産党に入党/ ウルドゥー語(パキスタンの言語)を専攻/ 2000年3月大東文化大学国際関係学部卒業/ 2000年日本共産党埼玉県委員会勤務/ 2007年上尾市議会議員選挙に立候補・初当選/ 好きな食べ物は母がつくるすいとん、ひじき、豆腐、納豆、さつまいも、いちご、チョコレート/ お酒は梅酒を一杯くらいしか飲めない/ タバコは大嫌い/ 埼玉県上尾市西上尾第二団地2-19-503在住/ 048-783-0503/ 090-5394-7971/ mugendai2010@docomo.ne.jp
伝えたいこと
もえブログ訪問者